本業に対するモチベーションがうまく維持できなくなってきたサラリーマンの方に向けた記事です。
本業で目標を失ったサラリーマンにおすすめなのが『副業』です。
副業により『新たな領域へのチャンレンジ』と『年収アップ』を実現していくことができます。
特に『年収アップ』は定量的にもわかりやく、目標としておすすめ。
ちなみに、サラリーマンが収入アップに取り組む場合には、本業と副業の両面から取り組んでいくことが重要です。
サラリーマンが年収アップに取り組んでいく場合、大きく次の3つを考えるべき。
- 本業でのキャリアアップ
- 資産性の高いサイドビジネス(ネット系がおすすめ)
- 金融資産の投資・運用
本記事では、以下の内容について図を使いながらわかりやすく解説していきます。
- なぜ、この3つが重要だと考えるか
- この3つのメリット・デメリットの比較
- さらにどう始めて将来的にどういう姿を目指すのか
記事の中には、ご自身の人生戦略のヒントになる内容があると思いますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
サラリーマンの副業戦略(1) まずは本業での収入アップを狙うのがおすすめ
サラリーマンが収入をアップする方法は、①本業でキャリアアップするか、②副業で新たな収入源をつくるかのどちらかになります。
もちろん最初に考えるべきは、本業で収入を増やすことができないかです。
「給料だけに頼るのは危険ですよ、会社はいつ潰れるかわかりませんよ」という意見には賛成ですが、サラリーマンの収入の安定性はやはり優れています。
副業に手を出す前に、まずは自分が勤める会社の将来性についてしっかり考えておくべき。
サラリーマンを企業に例えると、1人の太いお客さん(雇用主)がいて、そこから仕事を全部もらっている状態と同じです。
この顧客に将来性がないのであれば、新たな顧客を探すことは当然の流れ。
幸いにも、今はどの企業も人手不足で、転職市場は好調です。
特に私がいるIT業界は人手不足が顕著で、キャリアアップしやすい環境にあると言えます。
実際、いっしょに仕事をさせていただいた営業さん、エンジニアさんで転職された方は、転職前より大手の企業に転職された方ばかりです。
以上の通り、本業で収入アップが見込める場合は積極的に狙うべき。
本業でのキャリアアップは、未来の成果を予測しやすいですし、最も成果が出やすい選択肢です。
サラリーマンの副業戦略(2) 副業により収入を複線化する【おすすめの副業は2つ】
転職により大きく収入が増える見込みがない場合や、今の会社で働き続けたい場合は、副業で新たな収入源を作ることを考えます。
副業について考え始めると、まず悩むのが副業の種類の多さ。
副業20選みたいな記事も多く「結局どれがいいの?」という気持ちになります。
副業を選ぶ基準は「少ない時間でも稼ぐことができるか」
私がおすすめする副業を選ぶ基準は「少ない時間でも稼ぐことができるか」です。
ちなみに、楽して稼げるという意味ではないので誤解ないよう。
「スキルを習得する期間」と「稼ぐ期間」は別物です。
あくまで、スキルを得て稼げるようになった後に「少ない時間でも稼ぐことができるか」という話であると理解してくださいね。
副業の目的は言うまでもなく、収入を上げること。
ただし、副業を始めるときに、サラリーマンには大きな制約があります。
副業にかけられる時間が限られていることです。
まず、認識しないといけない事実は、サラリーマンのビジネスモデルは「時間売り」ということ。
年俸制もありますが、サラリーマンの給与は基本的には「時給×時間」です。
役職が上がれば時給が上がるし、標準時間より長く働けば残業代が出ます。
サラリーマンは時間売り労働者であり、私たちの時間は有限である以上、収入上限は時給の高さで決まります。
ただし、時給の高さには限界があります。
時給10万円の仕事なんて、なかなかありませんよね。
つまり、時間売り型の副業を選んでしまうと、本業との時間の奪い合いが始まり、本業で残業したほうが儲かるという事態が起きてしまいます。
そのため、副業を選ぶ基準には「少ない時間でも稼ぐことができるか」という視点が必要であり、サラリーマンとは違ったビジネスモデルで取り組むべきです。
参考に、本記事で取り上げている副業のビジネスモデルは以下のようになります。
おすすめの副業は「ネットビジネス」と「投資」
サラリーマンが稼ぐための副業戦略を図解します。
サラリーマンにおすすめの副業は「事業運営」と「投資」です。
イメージしやすいように、それぞれの具体例を以下に示します。
- 事業運営:ブログ×アフィリエイトのような資産性の高いネットビジネス
- 投資:FXによる短期投資×投資信託による長期投資の組み合わせ
この2つをおすすめする理由は、時間効率がよく、しかも儲かるからです。
事業運営(ネットビジネス)
事業運営ですが、自分以外のリソースを使って収入を上げるビジネスモデルなので、自分の時間が節約されます。
例えば、ブログ×アフィリエイトの場合は、自分が寝ている時間でもブログが広告収入を稼いでくれます。不動産の場合は、不動産が賃料収入を稼いでくれますね。
事業運営は不動産なども選択肢としてありますが、ネットビジネスがおすすめです。
ネットビジネスは、コストがほとんどかからずに始めやすいからです。
投資
投資は、収入および時間効率が最も高い副業になります。
他のビジネスモデルと比べてみましょう。
仮に、収入を2倍にするという目標を立てたときに、サラリーマンは単純に2倍の時間を働く必要があります。また、アフィリエイトであれば2倍のお客さんを集約する必要があります。
しかし、投資の場合は、投資額を2倍にして同じことをやるだけで収入が2倍になります。
新しい仕掛けや作業時間はまったく必要ありません。最強の錬金術です。
投資に取り組む場合のコツについて補足します。
投資は、運用できる金融資産がどれくらいあるかが勝負です。
金融資産が潤沢にある方は長期投資だけでもいいですが、一般的なサラリーマンの場合は、高い利回りを実現できる短期投資も並行してやっていく必要があります。
また、短期投資をやる場合にはレバレッジをかけられることが必須条件です。
投資はお金でお金を稼ぐビジネスモデルなので、大きな資金量を扱えるレバレッジは必ず利用しましょう。
稼ぎ方のメリット・デメリット比較
以下に稼ぎ方のメリット・デメリット比較を載せておきます。
先ほど説明した通り、サラリーマン→事業運営→投資の順で時間効率が高くなります。
時間効率が高いとは、少ない時間でたくさん稼げるということです。
これは収益構造で比較すれば明らかで、それぞれを「収益×量」という構図で見たときに、量を増やすために働く時間が必要なものほど時間効率が「低く」なります。
メリット・デメリット比較の中の注意点としては、投資は損失が出るリスクがあるということです。
リターンが大きい分、リスクがあります。
一方で、アフィリエイトのようなネットビジネスであれば、人を雇う必要も設備も必要なく、わずかなサーバ利用料だけで始められるので、大きくお金が減るリスクはありません。
サラリーマンの副業戦略(3) 働かなくても稼げる仕組みをつくる
最終的には、働かなくても稼げる仕組みを作ることを目指しましょう。
ファンドに資産を預け、運用益で生活できるようになれば勝ち組です。
ファンドというとハードルが高く感じるかもしれませんが、投資信託もファンドです。
たとえば、年利5%で運用できたとして、年500万円を運用益で稼ぐには1億円の金融資産が必要です。
チャレンジングな目標ですが、どうせやるなら目指してみてはどうでしょうか。
このフェーズに到達する頃には、サラリーマンとは別の事業収入もつくれているでしょうから、収入面ではかなり豊かになっています。
生活の質を変えてもいいですし、生活の質を変えなくても時間のかけ方は変わります。
これまでお金がないから、時間がないからと諦めてきたことを、思いっきりやることができます。
間違いなく、人生が変わります。
サラリーマンの副業戦略(4) すべてはスキル獲得から始まる
副業で稼ぐための前提条件として、稼げるスキルの獲得が必要です。
なんとなく勉強していても稼げるようにはなりません。
稼ぐという目標をしっかり定め、自分が稼げるようになった姿をイメージしながらスキルの獲得に取り組んでください。
スキルを獲得し、そのスキルに基づいて稼げる仕組みを作っていくことで、時間効率の高い収益化が実現できます。
サラリーマンの副業戦略まとめ
以上をまとめます。
- 本業で着実にキャリアップしつつ、時間効率の高い副業を始めよう
- おすすめの副業はネットビジネスと投資
- ネットビジネスはコストがほとんどかからないため始めやすい
- 投資は収入と時間効率が最も高いが損失が出るリスクがある
- 稼ぐためにはスキル獲得が必須、勉強しよう
サラリーマンを続けていると、自分の成長が止まっているように感じる時があります。
経験したことのある仕事の割合が多くなり、なんとなく先が見通せてしまったり。
資格取得やビジネス本を読み漁っても、いまいち成長を感じにくくなってしまったり。
これはアウトプットが足りていないために起こる感覚です。
私も同様の経験があります。
以前、私は自分がインプット偏重なノウハウコレクターになってしまっていることに気づきました。
多くを学ぶも自分の中に貯め込んでばかりで、まったく成果につながっていませんでした。
これに気づいてからは、『年収を上げる』という目標設定をして副業をアウトプットの場として使うことにしています。
副業は、収入アップと自己成長をもたらします。
本記事を参考に、ぜひご自身の副業戦略を考えてみてはいかがでしょうか。
では、また。